マーケティングの話

【この指とまれー】この弁護士さんの集客方法が面白い

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、きくちはらです。

このブログは、数字の苦手な経営者さんに話題のニュースを基に、会計的視点、マーケティング的視点、マネジメント的視点などから、あなたのビジネスのヒントになる情報をお届けしています。

お友達も募集中!

アクシュ( ´ー`)⊃⊂(´ー` )アクシュ
友だち追加

あなたはどうやってお客さんを見つけていますか?

あなたは子供のころ「〇〇する人この指とまれー」というのをやりましたよね?缶けりだったりドッジボールだったり。一人ひとり誘っていたら短い休み時間はすぐに終わってしまいます。遊ぶ時間を目いっぱいとるためにも「この指とまれー」と一気に集めるわけですね。

「この指とまれー」のようにお客さんも一気に集められたらいいと思いませんか?「〇〇が欲しい人この指とまれー」とか、「〇〇で困ってる人この指とまれー」ってやると、対象の人だけが反応して「はいはいはい」って集まってくるような…。

それで集まってきた人には次から誘うのが簡単になりますよね。この人は〇〇に興味があることが分かっているので「次やるときまた連絡するから」といって連絡先を聞いておけばいいんですから。実はコレこそが「顧客リスト」になっていきます。不特定多数の人たちと比べると、このリスト内の人たちはあなたと末永いお付き合いをしてくれる可能性がグッと高くなります。

ある弁護士の集客方法が面白い

つまり、「この指とまれー」は、末永いお付き合いをしてくれる人を探すためのキッカケというわけです。なのでたくさん集めたい場合はインパクトの強いものや、緊急性の高いもの、深刻度の高いもので「この指とまれー」をやるといいですね。

ある弁護士さんがこのやり方でお客さんを集めています。この弁護士さんは「飲食店専門」の弁護士さんで、飲食店経営者にとって深刻度の高いものという観点で、今問題になっている「ドタキャン問題」に目を付けたようです。

「ドタキャン問題」でどう集客に結びつけているのか?こちらの記事をご覧ください。

↓↓↓

飲食業専門弁護士・石﨑冬貴氏が立ち上げた

朗報!「ドタキャン回収代行サービス」開始!

2018年6月16日

千葉 哲幸 フードフォーラム代表

撮影/杉田容子

「ドタキャン」とはよく知られた俗語で、土壇場になって予定をキャンセルすることを省略していう言葉である。飲食店にとっては大変な問題である。特に大型の宴会予約でこれをやられたら大きな損失を被る。さらに悪質なのは予約しても、当日にやってこない(宿泊業界ではこれを「ノーショー」と呼ぶ)、なぜ来ないのかを確認したくて予約を入れた人に電話を入れたところ、出てくれないこともある。

飲食業界ではこのようなドタキャンの事例が近年増えてきた。Facebookで料理がセットされたテーブル席に予約した団体が連絡もせずに来ないことを怒りを込めて投稿する事例が数多く見られるようになった。

筆者は飲食店でドタキャンが増えている要因は「Web等によって予約がしやすくなったから」と考える。予約するときに相手の顔の見えないことから、ドタキャンに対する罪悪感が希薄になっているのではないか。

このような悪しき現象を断ち切るべく立ち上がったのは「飲食業専門」を標榜する弁護士・石﨑冬貴氏である。飲食店のドタキャン(ノーショー、無断キャンセル)を予防し債権の回収を代行する「ドタキャン回収代行サービス」をこの6月より開始した。

「キャンセルポリシー」を作ることが第一歩

 このサービスの概要についてチャートを参照しながら解説しよう。

■STEP1:キャンセルポリシーの作成サポート(無料)

キャンセルポリシーとは、店が定めたキャンセル時に発生するキャンセル料等や注意事項のこと。この作成を石﨑氏が無料でアドバイスする。石﨑氏は、事前に店のHPやグルメサイト等にキャンセルポリシーの掲載や告知をお願いしている。

■STEP2:ドタキャン(ノーショー、無断キャンセル)が発生してしまったら

実際にドタキャンが起きてしまったら、石﨑氏に気軽に申し込みをする。石﨑氏は、店がHPやグルメサイト等に掲載し、また告知をしているキャンセルポリシーの内容に沿って、督促及び回収代行を行う。

このサービスは「申込み金・着手金は不要」となっており、「申込みはWebで受け付け」「入金が確認でき次第、店舗の指定口座に支払う」「手数料は回収金額の20%(及び消費税)」「日本全国対応」という具合の極めてシンプルなものになっている。

石﨑氏は、かねてこの悪しき現象に義憤をいだいていたが、今年の3月9日ドタキャン被害にあった店の民事裁判に同店の弁護士としてのぞみ、開廷1分間で勝訴した。これがニュースとなってから、ドタキャン被害を受けた飲食店から多数相談を受けるようになり、このサービスを立ち上げる決断をした。

この民事裁判の顛末はこうだ(一部、J-CASTニュースより転載)。

2017年4月28日に、A氏の飲食店あてに被告人Bより「5月4日20時から40人の宴会をしたい」という予約が入った。当日の17時にA氏よりBに「今日の宴会は何人か?」と電話を入れると、「あとで連絡する」という。その後、電話がかかってこないばかりか、宴会開始の20時になっても誰も来ない。Bに電話をしてもつながらない。何度メールを送っても返事が来ない。そこでA氏がBに「警察や弁護士に相談する」というメールを送ると、Bから電話がかかって来た。電話は宴会をしている会場からで騒がしく、A氏が「なぜ連絡をくれないのか」と聞くと、「携帯を落とした」というばかりでらちがあかなかった。

A氏は石﨑氏と相談、石﨑氏がBに電話で損害を補償するよう要求すると、「私は単なる宴会予約の窓口、担当者から電話をさせる」という。

しかし、担当者からの電話はなく、Bの電話もつながらなくなった。石﨑氏は弁護士会照会という弁護士法に認められた権限を使い、携帯電話会社に個人情報を開示させてBの住所を割り出した。

そして、Bの住所に40人分の料理コース費用計13万9200円の損害賠償の要求を内容証明で送ったが、受領されないまま戻ってきた。そこで訴訟を起こしたところ勝訴した。

「弁護士が回収する」というサービスの強さ

石﨑氏は、ドタキャン回収代行サービスのポイントは「予防と回収」と語る。

「予防とは、店側からお客さまに向かって、『キャンセルをしたらキャンセル料を支払ってもらう』『いつキャンセルするとどれくらいのキャンセル料がかかるのか』という客観的指標を徹底しておくことです。このようなことはホテルや旅行業界がこれまで周知徹底してきて常識となっています。この作成は難しいことではなく、ホテルや旅行業界のキャンセルポリシーをひな型にすればよいことです」

「ノーショーや無断キャンセルなどでお金が回収できない対策としてデポジット(支払い保証の預かり金)や事前決済が想定されますが、これは日本の飲食業の実態にそぐわないと考えます。『これから10人でそちらに行きたいので予約します』というお客さまからの依頼に対して、逐一この条件をお客さまに伝えるのは面倒なことです。ですから、私がこのサービスを立ち上げるにあたって、店には予防をきちんと行ってもらい、『ドタキャンが起きたときに、私が回収をしっかりと行う』という意識がありました」

「債権回収とは基本的に弁護士にしかできないことです。そこで私の出番になるのです。『いざというときに弁護士が回収をします』ということがこのサービスの強さだと思います」

「回収については難しいことを行っているわけではありません。粗く言うと、書類に弁護士がハンコを押してドタキャンをした人に送るだけです。そして、裁判になったとしても負けることはまずありません。ただし、証拠を残しておくことが重要です。実際にそのような予約があったのかというレベルの問題はあります」

成功報酬で20%ということは、仮に15万円のドタキャンであれば成功報酬が3万円ということになる。弁護士活動としての生産性は低くはないか。これに対して石﨑氏はこう語る。

「このサービスの意義は成功報酬の多寡の問題ではありません。私がライフワークとしている『飲食店法務』を定着させる取っ掛かりとして、ドタキャン回収代行サービスという分かりやすいモデルを一つ作っておきたかったのです」

飲食業は法務の体質を必要としている

石﨑氏が述べる「飲食店法務」とはどのようなことだろうか。

「私の感覚では、飲食業界ほど法律との距離がある業界はありません。例えば、ITにしろ、建設業にしろ、中小企業はもちろん個人のノマドワーカーでも弁護士を付けている時代ですが、特に個店の飲食店で弁護士を付けているところはほとんどないのでは。それは『弁護士が飲食店に何ができるか』ということをきちんと訴えて来なかったわれわれ弁護士側にも問題があると思っています」

「飲食店の経営者にとって弁護士に相談するという事態は何か大きな災難が起きたという感覚かもしれませんが、弁護士を顧問として飲食店法務の環境を整えることによって、店の労働環境と共に生産性は高まります」

「飲食業専門」の石崎氏にとって、最近の相談事で最も多い案件は「労務」であるという。

「私が最近扱った案件の中に、最低賃金を切っていて不当な労働を要求しているものがありました。賃金は固定で支払っていて、残業代無しで働かせ、罰金と称して支払いをカットするとか。このような荒っぽいことが、『昔から当たり前にやってきた』という言い方でまかり通っている」

「飲食店からの日々の相談事はたくさんあります。確かに弁護士に相談するほどでもないトラブルが日常的に存在する業界です。それを『自分たちでやるからいいよ』といって全部自力で解決しようとして、私から『いやいや、そうじゃなくてこうした方がいいですよ』ということがたくさんある。それこそ法務の体質が必要な業界なのです」

「現実に店で発生しているこまごまとした問題は、店長や現場の従業員にとってとてもストレスが溜まることです。店長の仕事は従業員を採用し、売上げと利益のコントロールをするということですが、さらにトラブルを解決するということが加わると店長の士気はすごく下がります。では、それを本部の管理部門で解決しようとすると、時間がたって店で発生したトラブルが大ごとになってしまったりするのです」

「ドタキャン回収代行サービス」は「飲食店法務」の入り口

では、「飲食店法務」を定着させるために石﨑氏はどのようなことをしようとしているのだろうか。

「現に私が依頼されているポイントですが、『現場とすぐに話すことができる』ということです。店長が何かトラブルに遭遇したら、私の携帯電話に電話をかけて相談する。するとトラブルはすぐに解決するし、管理部門も仕事が減ります」

「ドタキャン回収サービスは、率直に言って裁判を起こすまでの事態を想定していません。私から相手に電話を一本することで回収できることもあるでしょうし、内容証明を送ることで解決することもあるでしょう。また、『予約したお金を払ってくれないと当社の顧問弁護士の石崎より連絡をさせます』――このように弁護士というクレジットを入れておくことで回収率が全然違ってくるでしょう」

「飲食業専門」をうたう石﨑氏はこのようなビジョンを描いている。

「飲食専門の士業の方は、税理士や社会保険労務士しかりたくさん存在します。しかしながら、私が飲食業専門の弁護士となって5年経ちますが、飲食業専門はまだほぼ私1人だと思います。飲食業における弁護士の存在意義は長く継続するということですが、私が遠距離のお客さまの仕事をするということは物理的に厳しい。そこで、たくさんの弁護士に飲食店法務の必要性を認識していただいて、全国の飲食専門の弁護士のネットワークをつくりたい」

飲食店がこれまでドタキャン対策をあいまいにしてきた背景には「お客さまともめたくない」という消極的な発想があったからではないか。それを改善する第一歩は「キャンセルポリシー」を明確にすることだ。それが飲食業を独自性のある魅力的な業界に育てていくことであろう。

飲食店法務の環境が定着したところは、社員の意思の疎通が闊達となり、働く人にとって快適で、社会から尊敬される職場環境となることであろう。

引用元:http://shogyokai.jp/articles/-/818

フロントエンド・バックエンド戦略

あなたもこの記事を読んでわかるように石﨑弁護士の本当の目的は「ドタキャン対策」ではなく「飲食店専門弁護士としてのポジションの確立」にあります。弁護士業界には、刑事専門とか、離婚専門とか、過払い金専門のように、各先生・各事務所の得意分野によってポジショニングがあります。きっとその専門分野でトップにならないと生き残ってはいけないんでしょうね。テレビCMを見る限り、素人目に見ても「過払い金専門」の分野はそうとう競争が激しいだろうなという事が分かりますからね。

飲食店の分野でトップを取るにしても、まず飲食店にはブラック企業が蔓延しているように、経営者の労務意識が薄く、なかなか依頼には結びつかない。つまりハードルが高いわけです。そこで、このハードルを下げるために石﨑弁護士が用意したのが「無料のキャンセル・ポリシー作成アドバイス」であり、着手金なしの「ドタキャン回収代行サービス」というわけです。

このように、本来買って欲しい商品(ハードルが高い商品)を買ってもらう前に、まずは集客のためのお試し商品(ハードルが低い商品)を提供する方法を「フロントエンド・バックエンド戦略」といいます。石﨑弁護士の場合のフロントエンドはキャンセルポリシー作成アドバイスやドタキャン回収代行サービスで、バックエンドが通常料金での依頼であったり顧問契約となります。

特にフロントエンドが重要で、「この指とまれー」で集まってくるくらい魅力的なもの・深刻度の高いものでなければいけません。実際、石﨑弁護士のフロントエンドはこうしてニュースになるくらい「引きの強い」サービスなのです。

あなたのフロントエンドは?

あなたも、いきなり利益の出る商品を売る前に、まずはお手軽なフロントエンドを提供して、「近いうち買ってくれそうなお客さん」を集めてリスト化してみましょう。そのためにまず考えておきたいのが…

・あなたのターゲットは誰ですか?

・その人が今一番困っていることは何ですか?

・その人が猛烈に欲しがっているものは何ですか?

・初回でいきなり信頼を得るにはどんなフロントエンドが良いですか?

 

「イイね!」と思ったらポチッとお願いします

アクシュ( ´ー`)⊃⊂(´ー` )アクシュ

友だち追加

&nbs

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

*