経営数字の話

もしも「経営者ランキング」があったら…

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 

 

 

 

こんにちは、きくちはらです

このブログでも何度か書いたけど

今、日本は景気が良くなりつつある

「なりつつある」というのは

大手企業を中心に、儲かっている企業が

ため込んでしまっている状態で

そこで働く従業員のお給料にまで

反映されていないからだ

 

 

 

実質賃金は5カ月連続減

10月勤労統計、速報値を修正

2017/12/22 10:05

©一般社団法人共同通信社

厚生労働省が22日発表した10月の毎月勤労統計調査(従業員5人以上の事業所)の確報によると、物価の影響を加味した実質賃金は前年同月比0.1%減で5カ月連続のマイナスだった。速報段階では0.2%増だったが、その後の調査で給与の伸びが物価上昇を下回ったため下方修正した。

 基本給や残業代などを合計した1人当たりの現金給与総額は、0.2%増の26万7433円だった。厚労省は「給与の名目額は、小さいながらも着実に伸びている」としている。

引用元:https://this.kiji.is/316743520113706081?c=39546741839462401

 

 

儲かっているとはいえ

まだまだこの先何があるかわからない

人間と一緒で、「老後の不安」に備えて

倹約に努めようといったところかな?

「老後 不安」の画像検索結果

 

 

というわけで

こんなニュースにつながる

 

 

 

異例の賃上げ3%要請=経団連、首相に応える-18年春闘

経団連が2018年春闘の経営側指針となる「経営労働政策特別委員会報告」(経労委報告)案で、ベースアップ(ベア)と定期昇給を合わせた月例賃金を3%引き上げるよう加盟企業に呼び掛けることが28日、分かった。安倍晋三首相が期待を表明した3%の賃上げに応える形となる。経団連が賃上げ水準を示すのは異例。12月4日の会長・副会長会議に報告案を示し、来年1月までに詳細を固める方針だ。

企業収益は拡大しているが、デフレ脱却に向けた賃金や物価の上昇は鈍く、消費は力強さを欠いている。首相は10月26日の経済財政諮問会議で「来春の労使交渉で3%の賃上げが実現するよう期待する」と具体的な水準を示す異例の発言を行った。経団連も社会的な要請を踏まえ、加盟企業に前向きな検討を求める。賃上げが消費拡大につながる経済の好循環を実現したい考えだ。

引用元:https://www.jiji.com/jc/article?k=2017112801191

 

 

とまぁ景気は良くなりつつあるけど

こんなペースでは一般国民が潤うのは

いつになるのやら…

「景気なぞ、待ってられるかぁー!」

そんなせっかちなあなたに

ちょっと面白いサービスを紹介しよう

 

 

 

「時は金なり」というけれど

まさに「人の時間を買う」サービスだ

「あなたの時間」に

一体いくらの値が付くか?

ちょっと興味あるでしょ?

 

 

 

「時給30万円稼ぐ」という時代はやってくるか

タイムバンクが狙う「個人の時間価値」の復権

「Time is money(時は金なり)」という諺はあまりにも有名だが、これを体現するサービスが出現した。スマートフォンのアプリ収益化支援やオンライン決済事業を手がけるメタップス社が提供する「タイムバンク」だ。
タイムバンクでは、経営者や学者、作家、アスリートなどの専門家が、空いている時間を市場に売り出す。取引所に「上場」された時間は、10秒が最小の販売単位になり、仮想通貨ではなく円で取引がなされる。20〜60分などのまとまった時間を購入したユーザーは、ビデオチャット・対面での相談や、取材、会食など、専門家があらかじめ設定した「リワード」に応じて実際に利用することが可能だ。個人の価値にフォーカスしているが、明確に「時間」を価値の拠り所としている点が特徴的といえる。
メタップスの佐藤航陽CEO は、11月30日に発売された最新の著書『お金2.0』でポスト資本主義の概念として「価値主義」を提唱。同書はAmazon書籍総合ランキング1位を獲得し、注目を集めている。個人の時間は、新たな通貨となり得るのか。サービスに込められた哲学、今後の展開などを聞いた。

時給100万円を超える人も現れる

――タイムバンクでは、高い人では1秒100円を超える人が複数出てきていて、時給に換算すると30万円以上になります。一番低い人でも今のところ1秒3円を切る人はいません。事前の予想では、ここまで高くなるとは考えていなかったでしょうか。

数字もユーザーの行動も、ほぼ事前の予想通りでした。個人が持っている時間の価値は、これまで低く見積もられすぎていたと思います。労働についての評価は特殊で、あくまで現時点での、その瞬間の価値しかないとされています。つまり、その人に対する未来への期待というものは織り込まれていない。ところが、企業はそうではありません。

企業の株価は、利益を出せると一気に5倍や10倍に高騰することはよく見られる現象です。将来の成長率への期待を加味して株価収益率(PER)も出ていて、未来も含めて評価されています。しかし、個人については今後の活動に対する期待値を含めて、未来の価値を割り引くという発想になっていない。

一度会社に就職してしまったら、低額で固定されてしまいます。普通に会社に勤めていれば、すごく頑張って成果を出したとしても、給料が突然5倍や10倍になったりはしませんよね。個人の時間には価値があるにもかかわらず、会社がなぜ安く買えているのかといえば、それは価値を比較する場所がなかったからだと思います。

――取引所で売買されることで、価値が可視化されるようになった。個人の時間を取引所で売買可能にすることに対して、拒絶反応や批判もありましたか。

それは、もちろんありました。過去の人が持っていた価値観とまったく違うものですから。人の時間を値付けして、市場で取引できてしまうと、何か大事なものが失われる感覚があるのかもしれません。

しかし、「時給」や「年収」という概念も、人を時間で区切って買っているという点では変わらないはずです。むしろ、ざっくりと枠を大きく取ることで、個人の貴重な時間は、バルクで安く買われてしまっているという状態ではないでしょうか。

価値が1秒単位で可視化されることは怖い

タイムバンクでは、株式のように個人の時間価値が取引される

批判の背景には、価値が1秒単位で細切れに可視化されることへの恐怖もあるでしょう。数式で分解され、明確に比較されてしまうのは残酷かもしれません。

しかし、分解することが可能である以上、それは必然的な世の中の流れ。自分の時間価値が上がって、やりたくない仕事をせずに好きなことに集中できる人も増えてくるので、そこはトレードオフですね。

企業はファイナンスを駆使して事業を加速させますが、ファイナンスの本質は「未来の時間を使える」こと。自社が持っていない事業を買収することもそうですし、融資だってそう。

「来年、再来年はこれだけ利益が出る計画だから、今このくらい貸してほしい」という話です。個人も時間の価値を流動化させることで、未来の時間を回して違うところに再投資するという選択肢を得ることができます。

――タイムバンクで対面でのコンサルティングなどの「リワード」を設定している人は、60分以上としている発行者が多く、かなり高額になります。こうしたリワードが実際に使用されるのは、どういった人でしょうか?

まとまった時間のリワードが使われている人は、現実世界で本当にスキルや実績があり、実需を伴っている人です。タレント的、メディア的な人はあまり使われていませんね。

ただ、タイムバンクではごく短い時間を消費する仕組みも作りました。時間販売者の方に本当に細切れで一言聞きたいことがある場合に、一問一答の形で10秒から使用できます。対面で1時間会うほどではないけど、ちょっとだけ聞きたいことがある場合に使われています。

たとえば、著名なインスタグラマーはフォロワーからたくさん質問が来るのですが、当然そうしたインフルエンサーは多忙です。質問を読んで、考えて答える。その10秒とか20秒という時間は、とても大きな価値を持っていました。しかし、それが今までは無料になってしまっていた。

――見過ごされていた時間の価値に、課金する手段ができたわけですね。11月からは、「ドラゴン桜2」の中に登場人物として出演できることをリワードとして、編集チームの時間(60分)が上場されました。人だけではなくサービスについても、秒単位で市場で取引されるようになる?

サービス産業の原価は人の時間、すなわち人件費です。チームの時間、組織の時間、会社の時間も、流動化して直接収益にした方が効率がよい。改めて考えてみると、あらゆるサービス産業のコストは時間で考えることができます。不動産などの場所、街の看板やウェブサイトのバナー広告、さらにはキャラクターのライセンスなども、期間を区切って使用するもの。今後はこういったものが持つ時間も、タイムバンクで扱っていく予定です。

タイムバンクは、個人の価値にフォーカスするというだけでなく、物も含めたあらゆるものの「時間の価値」を再構成することを目的にしています。ただ、価値といっても、今後は実用性以外の価値が大きく見直されるでしょう。これまでは「役に立つ」こと以外の価値が、相当割り引かれていた。

たとえば、ロケット事業がいい例です。正直言ってこれは短期的には儲からないので、経済的合理性を考えると投資をしてはいけない最たるものなのですが、私は投資してます。金銭的リターンではなくて、内面的、精神的リターンを求めているから。投資した中での経験や知識に価値を感じているわけです。

資本主義の次は「価値主義」の時代に

――著書の『お金2.0』でも、ポスト資本主義の思想として「価値主義」を提唱しています。新しい価値観がベースになる時代に、個人はどう生きるべきでしょうか。

佐藤航陽(さとう かつあき)/ 福島県生まれ。早稲田大学在学中の2007年に株式会社メタップスを設立し代表取締役に就任。2011年にアプリ収益化事業を開始、世界8拠点に事業を拡大。2015年に東証マザーズに上場。累計100億円以上の資金調達を実施し、年商100億円以上のグローバル企業に成長させる。フォーブス「日本を救う起業家ベスト10」、AERA「日本を突破する100人」、30歳未満のアジアを代表する30人「Under 30 Asia」などに選出。2017年には時間を売買する「タイムバンク」のサービスの立ち上げに従事。宇宙産業への投資を目的とした株式会社スペースデータの代表も兼務(撮影:田所 千代美)

「こうあるべき」という考え方自体、バイアスがかかってしまうので適切ではないと思います。人の心を打つには、感性が膜に覆われてしまうとダメ。心のサビを取り続け、裸の心を保ち続けることが大切。刀を研ぐイメージですね。

今後は「役に立つ」ためのあらゆるノウハウは、今後さらにコモディティ化することは避けられません。誰がやっても結果が変わらないというものが増えてくる中で、それでも「どうしてもこの人にやってほしい」と思われることが大事です。

突き詰めると最後に価値として残るのは、「この人と一緒にいると楽しい」とか「この人の将来は面白い」と感じさせる期待値や熱量といったものになるでしょうか。

――売る価値のある時間を持てる人は、必ずしも多くないかもしれません。今後、時間を売る側、買う側の比率はどれくらいになる?

それは2:8くらいが現実だと思います。ただ、売る側と買う側が交互に入れ替わる可能性があるので明確に分ける意味はなくなるでしょう。タイムバンクに限らず、新しい経済圏はこれからいくつも登場します。だから、個人は1つの経済圏でうまく行かなくても、新しい経済圏に移ればいい。

過去には、身分制度に縛られ、職業も結婚相手も自由に決められないことが当たり前と考えられていた時代がありました。それに比べて、現代は生まれた瞬間から運命が決まっているわけでなく、一応努力すれば何にでもなれるし、一緒にいる人も選べます。

それと同じように、次は自分が生きていく経済圏を選べるようになるはず。自分が上位になることを目指す場所を、自分で決める。結果として上位になれるかは別として、多くの人が自分にフィットした場所をどこかに見つけることができる世界が来ると思います。

引用元:http://toyokeizai.net/articles/-/201754

 

 

 

よく週刊誌には

タレントCMギャラランキング

みたいなのがあるけど

このサービスも

上位の人はいいけれど

下位の人はへこむだろうね…

 

 

ただ「1秒3円を切る人はいない」

と記事にはあるから

最低の人でも「時給1万円」

これ誰でも登録できるのかな?

ちょっと登録してみようかなぁ

 

 

 

YouTuberもそうだけど

一般人がタレント化していく

時代なんだねぇ~

一昔前はネットで顔出しすることに

抵抗を感じる人が多かったけど

今はネットでどんどん顔を売る時代

 

 

 

そしてドラゴンボールに出てくる

スカウターのように

あなたの顔の横には

時給が表示されるんだろうね(笑)

 

 

 

「ドラゴンボール スカウター」の画像検索結果

 

 

 

一方ランキング上位者は

 

 

 

「ドラゴンボール スカウター」の画像検索結果

「何ッ!時給30万円だとぉぉ!!」

 

 

 

もっと戦闘力を上げたいなら

友だち追加

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

*